ロボット掃除機は、自動で掃除をしてくれる便利家電。忙しい時や外出中などに大いに役立ちます。
今回は、たくさんあるロボット掃除機の中でも、お手軽に始めやすく、ロボット掃除機初心者にも安心、お財布にもやさしい1万円以下で購入できるロボット掃除機を紹介していきます。
安いモデルはいくらから購入できる
ロボット掃除機は、自動で掃除してくれる便利家電。「ロボット型クリーナー」や「掃除用ロボット」など呼ばれ方は色々あります。価格帯は、5千円以下の商品から10万円以上の高級品まで様々です。
基本的な機能でいいと思っているなら、1〜3万円台で購入できる格安なロボット掃除機がおすすめです。
ただ、あまり安すぎる物は、欲しい機能が備わっていない場合もあります。
自分に必要な機能をしっかり見極めるポイントも合わせて紹介しますね。
4つのポイント|格安ロボット掃除機の選び方
格安ロボット掃除機を選ぶときには、まずは掃除方法を確認しましょう。
掃除方法は、吸引タイプ、拭き掃除タイプ、吸引・拭き掃除タイプの3種類があります。タイプによって掃除方法が変わってきますので、使用する場所に合わせて選ぶのがポイントです。
格安のロボット掃除機にも掃除方法の選択肢はありますので、自分に合ったタイプ、方法を知り選びましょう。
吸引タイプ
- ごみを吸い込んで掃除するタイプ
- 現在最も主流のタイプです。
- フローリングやカーペット・畳などの掃除が可能
吸引タイプは掃除機のように、ごみを吸い込んで掃除するタイプです。現在もっとも主流のタイプで、フローリングやカーペット・畳などの掃除が可能です。
拭きタイプ
- ごみを拭き取って掃除するタイプ
- ごみを巻き上げにくいのが特徴
拭きタイプは、本体裏面のモップでごみを拭き取って掃除するタイプ。排気が出ないので空気が汚れない、ごみを巻き上げにくいのが特徴です。
吸引・拭き掃除タイプ
- 吸引しながら床の水拭きもできるタイプ
- 床面に合わせて使い分けることができる
吸引・拭き掃除タイプは、吸引しながら床の水拭きもできるタイプ。床面に合わせて使い分けることができます。
清掃能力で選ぶ
メインブラシがあるものを選びましょう。
- フローリングの清掃がメインなら、メインブラシがないタイプでも十分
- メインブラシが搭載された商品は清掃能力は高いが価格が高め
ロボット掃除機の清掃能力はもっとも大切なポイントです。吸引力だけでなく、吸引口にメインブラシがあるなしもチェックしておきたいポイントです。
メインブラシありのメリット・デメリット
メリット
カーペットに入り込んだごみ、フローリングの溝のごみも書き出してくれるので、しっかり掃除したい方はメインブラシがあるロボット掃除機がおすすめです。
デメリット
髪の毛やペットの毛などが絡みやすくお手入れが面倒になったり、価格が高くなる傾向があります。
メインブラシなしのメリット・デメリット
メリット
フローリングの溝の少ない場合は、メインブラシがないロボット掃除機がおすすめです。
デメリット
カーペットに入り込んだごみ、フローリングの溝のごみも書き出してくれるので、しっかり掃除したい方は不向きです。
吸引口の大きさチェック
ロボット掃除機の清掃能力は、吸引口の大きさでも変わってきます。大きい吸引口は、一度で多くのごみを吸引でき、効率的に掃除できるのが特徴です。
安いロボット掃除機は、吸引口の大きさが小さい傾向にあります。小さすぎる吸引口だと掃除残しが多くなったり、掃除に時間がかかったりします。
購入する前には、吸引口の大きさも確認しましょう。
ナビゲーション能力で選ぶ
使用場所に段差や敷物があるかチェック
ロボット掃除機は、清掃能力が高くてもしっかり走行できないと掃除できません。そのため、ナビゲーション能力も重要なポイントです。
安くても最低限チェックしておきたいポイントをまとめました。購入する前にチェックしてみてくださいね。
落下防止センサー
段差や階段が多い家の場合は、落下防止センサーが搭載されたロボット掃除機がおすすめ。安いロボット掃除機にも、落下防止センサーが搭載されてることが多いです。
階段などの段差から落ちると、本体が故障する原因にもなってしまいます。心配な方は、落下防止センサーの個数が多い精度が高いものを選ぶのがおすすめです。
段差の高さ
乗り越えられる段差の高さをチェック
乗り越えられる段差は、ロボット掃除機によってさまざまです。格安なロボット掃除機でも1cm前後の乗り越え可能な商品はたくさんあります。
乗り越え可能な高さが低いものだと、マットへの乗り上げやちょっとした段差でも止まってしまうこともあります。
そのためにも、マットやカーペットを敷いていたり床に段差がある家の場合は、乗り越え機能が搭載されたロボット掃除機がおすすめです。
からまり防止
からまり防止機能があるかチェック
毛足の長いラグや充電コードなどが床にある家では、からまり防止機能が搭載されたロボット掃除機があすすめです。掃除の途中で止まることがなく、スムーズに掃除してくれますよ。
静音性
在宅時か外出時か使用するタイミングも検討
アパートやマンションなどの集合住宅の場合や、夜や在宅勤務中に使いたいという方は、静音性の良いロボット掃除機がおすすめです。50dB〜60dB前後の商品ですと、掃除中もあまり気になるこなく使用できるでしょう。
あれば嬉しい機能
格安モデルでも、事前に日時を設定しておくと、自動で掃除を始めてくれるスケジュール機能や、スマホ連携してアプリから操作できるものもあります。外出中に使用したいときにとても便利な機能です。しかし、ハイエンドモデルに搭載されているような、掃除した場所をアプリで確認できる機能までは格安モデルには搭載されていないことが多いです。
格安ロボット掃除機おすすめ7選
ロボット型クリーナー 自動掃除機 ロボット掃除機 超薄型 操作簡単 衝突防止 落下防止 長期間稼働 ペットの毛 畳 床 フローリング カーペット(ブラック)
ロボット掃除機 ロボット型クリーナー お掃除ロボット USB充電 APP操作簡単 衝突防止 超強力吸引 髪の毛/ペットの毛/畳/床/カーペット掃除
DM0001BK(ブラック) オートクリーナー ロボット掃除機
掃除機 ロボットクリーナー KS0001WH コメリ お掃除ロボット シンプル操作 軽量コンパクト設計 紙パック不要
【Alexa対応】ルンバ 500 / 600 ボディ 修理用 部品 パーツ 【基板・センサー付】【交換説明書同梱】
CCP 自動モップロボット掃除機 【mofa モーファ】 プードルベージュ ZZ-MR2-BE
ロボット 掃除機 ロボット掃除機 お掃除ロボット 超薄型 1600Pa 吸引力 2000mAh バッテリー付き 静音設計 落下防止 衝突防止 絨毯/畳対応 長時間稼働 3年間メーカー保証 (黒)
まとめ
今回は、格安ロボット掃除機の選び方やおすすめの商品を紹介しました。安くても品質が高いロボット掃除機や使いやすいロボット掃除機が意外とあるんです。
この記事を参考に、自分に合った、自分の住まいに合ったロボット掃除機を見つけてくださいね。